2010年07月18日
3日目のヨウジウオ/ファンダイビング・シュノーケリング
石垣島は今日も快晴です。
港から出航すると、朝の太陽がサンサンと海を輝かせています。
4日間お越しいただいているお客様のファンダイビング最終日。
今日もよく晴れた朝の海へ出航です!
1本目はサンゴの群生ポイントへ。
海の中まで太陽の光の筋が届いているので、
なんだかとっても荘厳な世界が広がっていました。

船で移動をし、砂地のポイントで2本目です。
先ほどの1本目で見ていたサンゴの広がるワイドな世界から
小さな生き物たちを観察するマクロの目線にチェンジです。
今日のモデルさんは“オビイシヨウジ”。
一昨日・昨日に引き続いてこちらもヨウジウオの仲間です。
細長い体をしていて、口も細長いすらりとした魚です。
その長くて小さな口をパクンと開けて、
時折、岩の上にあるエサを食べる仕草がとてもかわいいです。
10センチほどの大人たちに混ざって、
タコ糸ほどの太さで3センチほどの赤ちゃんの姿もチラホラ見られました(^_^)

岩の奥に開いた横穴の中で出逢ったのは
ちっちゃなちっちゃな1センチほどの“タテジマキンチャクダイ”の赤ちゃん。
ヒラ~ヒラ~と上手に、優雅に泳いでいます(^_^)
何かの動きを真似て擬態しているのでしょうか?

3本目に行ったポイントでは、
ピンク色の“ハダカハオコゼ”がウネリに身を任せユラユラ~。
泳いで逃げたり大きな動きをしたりはしないのですが、
常にゆらゆらふらふらとしていて、なかなかじっとしていてくれません(^_^;)
ずっとそこにいてくれるのに・・・意外と撮影が難しいコです。
きれいなピンク色の目がかわいいですね。

砂地の上を進んで行くと、ビー玉みたいな大きな眼がふたつ。
砂に体を埋めて目だけを出して
こちらの様子をうかがっている“ヤッコエイ”でした。
そ~っと近づいて見たのですが、素早く逃げて行ってしまいました。
ここまで厳重に隠れたり、とても強い警戒心の持ち主のようです。

サンゴ礁の谷間の石の下に“アオリイカ”の卵を見つけました。
中にはふ化寸前の赤ちゃんの影がピコピコ動いていました。
目もはっきりしてきて、今夜にも孵るのでしょうか(^_^)

夕方からはご家族4名様でお越しいただき、シュノーケリングへ!
みなさんシュノーケリングのご経験があるそうなので、
さっそく海に入って泳ぎ出しましょう♪
夕方は魚たちの夕食タイム。
潮の流れに乗ってやってくるプランクトンを食べるため、
デバスズメダイやキビナゴたちの群れが帯をなすように連なって、
シュノーケルをしている海面近くまでやってきます。
すぐ目の前を行ったり来たり、忙しそうです(^_^)

子供たちの大好きな“カクレクマノミ”の「ニモ」の仲間、
“ハマクマノミ”の夫婦も、海面からすぐそこに発見しました!
ニモとの違いは、体の白いラインの数。
1本線は“ハマクマノミ”、2本線は“クマノミ”、3本線が“カクレクマノミ”です。

シュノーケリングも無事終了し、船に戻ってからも、
今まで一緒に泳いでいたサンゴや魚たちが見えました(^_^)

波があると水面が揺れて底まで見られないのですが、
今日はスズメダイたちもサンゴもはっきり見送れるほど穏やかな夕暮れでした。
港から出航すると、朝の太陽がサンサンと海を輝かせています。
4日間お越しいただいているお客様のファンダイビング最終日。
今日もよく晴れた朝の海へ出航です!
1本目はサンゴの群生ポイントへ。
海の中まで太陽の光の筋が届いているので、
なんだかとっても荘厳な世界が広がっていました。

船で移動をし、砂地のポイントで2本目です。
先ほどの1本目で見ていたサンゴの広がるワイドな世界から
小さな生き物たちを観察するマクロの目線にチェンジです。
今日のモデルさんは“オビイシヨウジ”。
一昨日・昨日に引き続いてこちらもヨウジウオの仲間です。
細長い体をしていて、口も細長いすらりとした魚です。
その長くて小さな口をパクンと開けて、
時折、岩の上にあるエサを食べる仕草がとてもかわいいです。
10センチほどの大人たちに混ざって、
タコ糸ほどの太さで3センチほどの赤ちゃんの姿もチラホラ見られました(^_^)

岩の奥に開いた横穴の中で出逢ったのは
ちっちゃなちっちゃな1センチほどの“タテジマキンチャクダイ”の赤ちゃん。
ヒラ~ヒラ~と上手に、優雅に泳いでいます(^_^)
何かの動きを真似て擬態しているのでしょうか?

3本目に行ったポイントでは、
ピンク色の“ハダカハオコゼ”がウネリに身を任せユラユラ~。
泳いで逃げたり大きな動きをしたりはしないのですが、
常にゆらゆらふらふらとしていて、なかなかじっとしていてくれません(^_^;)
ずっとそこにいてくれるのに・・・意外と撮影が難しいコです。
きれいなピンク色の目がかわいいですね。

砂地の上を進んで行くと、ビー玉みたいな大きな眼がふたつ。
砂に体を埋めて目だけを出して
こちらの様子をうかがっている“ヤッコエイ”でした。
そ~っと近づいて見たのですが、素早く逃げて行ってしまいました。
ここまで厳重に隠れたり、とても強い警戒心の持ち主のようです。

サンゴ礁の谷間の石の下に“アオリイカ”の卵を見つけました。
中にはふ化寸前の赤ちゃんの影がピコピコ動いていました。
目もはっきりしてきて、今夜にも孵るのでしょうか(^_^)

夕方からはご家族4名様でお越しいただき、シュノーケリングへ!
みなさんシュノーケリングのご経験があるそうなので、
さっそく海に入って泳ぎ出しましょう♪
夕方は魚たちの夕食タイム。
潮の流れに乗ってやってくるプランクトンを食べるため、
デバスズメダイやキビナゴたちの群れが帯をなすように連なって、
シュノーケルをしている海面近くまでやってきます。
すぐ目の前を行ったり来たり、忙しそうです(^_^)

子供たちの大好きな“カクレクマノミ”の「ニモ」の仲間、
“ハマクマノミ”の夫婦も、海面からすぐそこに発見しました!
ニモとの違いは、体の白いラインの数。
1本線は“ハマクマノミ”、2本線は“クマノミ”、3本線が“カクレクマノミ”です。

シュノーケリングも無事終了し、船に戻ってからも、
今まで一緒に泳いでいたサンゴや魚たちが見えました(^_^)

波があると水面が揺れて底まで見られないのですが、
今日はスズメダイたちもサンゴもはっきり見送れるほど穏やかな夕暮れでした。
Posted by カモメ at 20:24│Comments(2)
│シュノーケル
この記事へのコメント
家族みんな、子供達も、
安心して楽しめました。
コウタロウと桃子は、ブログの他の写真を見て、
興奮しておりました。
今度はマンタと亀を見に行くそうです。
宜しくお願いします。
すばらしい写真ありがとうございました。
安心して楽しめました。
コウタロウと桃子は、ブログの他の写真を見て、
興奮しておりました。
今度はマンタと亀を見に行くそうです。
宜しくお願いします。
すばらしい写真ありがとうございました。
Posted by simo at 2010年07月20日 22:45
こんにちは。
先日は、ご家族揃ってお越しいただきまして、本当にありがとうございます。
みなさん楽しんでいただけたとお聞かせいただき、とてもとてもうれしく思っています。
ぜひ、マンタ&カメにも挑戦してみてください(^_^)
他にも、おもしろい魚たちや変わった生き物たちがたくさんいるので、海に入るたびにいろいろな発見があると思います(^_^)
今日の石垣島は雨でとても涼しいのですが、全国的にも今年の夏は暑いそうなので、みなさん、ご体調にお気をつけて、元気にお過ごしくださいね!
先日は、ご家族揃ってお越しいただきまして、本当にありがとうございます。
みなさん楽しんでいただけたとお聞かせいただき、とてもとてもうれしく思っています。
ぜひ、マンタ&カメにも挑戦してみてください(^_^)
他にも、おもしろい魚たちや変わった生き物たちがたくさんいるので、海に入るたびにいろいろな発見があると思います(^_^)
今日の石垣島は雨でとても涼しいのですが、全国的にも今年の夏は暑いそうなので、みなさん、ご体調にお気をつけて、元気にお過ごしくださいね!
Posted by カモメ
at 2010年07月25日 12:18
